弘前城 御能
2014年
2月11日(火) 14:00~17:00

短縮URL: http://e.itsmonokoto.com/_52g

概要
今回の能興行は弘前城築城400年祭での薪能に始まり、3回目となる。主役級の5つの流派のうち、弘前藩が愛好した3流派をひとつずつ披露してきた。新しい舞台が設置された市民会館で、祝いの舞「翁」をはじめとする3つの演目が催される。
関連リンク
スケジュール
13時開場
14時開演
レポート
2月11日、弘前市民会館のリニューアルを記念し、同館で「弘前城御能」(能狂言弘前公演実行委員会主催)が行われた。また、公演に先駆けてヒロロ(駅前町)4階弘前市民文化交流館ホールで、能の魅力に触れるワークショップが2回に渡って開催された。
当日の様子
イベント詳細
『翁』宝生和英(宝生流第二十世宗家)、野村萬斎(和泉流)、
野月聡(宝生流)
仕舞『高砂』藪克徳(宝生流)
『笠之段』東川光夫(宝生流)
『難波』武田孝史(宝生流)
狂言『素袍落』野村万作(和泉流)
蝋燭能『黒塚』辰巳満次郎(宝生流)
コメント
¥8,000
全席指定、A席6,000円・A席学割3,000円、小学生未満の子どもは入場
開催日時
2014年
2月11日 14:00
2014年
2月11日 17:00
開催場所
弘前市民会館大ホール
主催者
(担当者 : 設定されていません)
お問い合わせ
電話: 0172-33-3304
メール: 設定されていません.
URL: http://www.hirosaki-takiginoh.jp/
イベント投稿者

弘前編集部
青森県弘前市のみんなのきっかけづくりをコンセプトに、日常の他愛のないニュースにク­ローズアップした月に1回発行される無料新聞。「人」や「活動」を記事にして、「絆」­­を育んでいきます。

「みんなでつくるイベント紹介」という性質上、あくまでも一般ユーザーが任意で投稿している情報です。
利用規約にも明記しております通り、イベント情報の正確性を保証するものではありませんので、ご了承ください。
なお、悪質なイベント情報の投稿がございましたら、こちらのメールまで通報ください。

©2014 H2O Institute of Research Inc. All rights reserved
Youtube に登録している動画を検索して登録します。動画のタイトルや Youtube の ID など入力して検索してください。
USTREAMに登録している放送済み映像やライブ映像を検索して登録します。動画のタイトルやUSTREAMのIDなど入力して検索してください。

;